2021.3 品川区立伊藤学園9年生【消費者が変わると世界が変わる-人権と動物福祉-】

zoom授業の様子

卒業間近の中学3年生に向けての特別授業をzoomでさせていただきました。

先生からのご要望で「いじめ問題」に繋がるものを、ということで「人権とアニマルウェルフェア」をテーマに「消費者が変わると世界は変わる」を軸にお話させていただきました。

日本の畜産アニマルウェルフェアは「世界ランキング最下位グループG」です。世界の数値と比べていきました。

三者(生産者・購入者・動物)が幸せになるにはどうすると良いのでしょう…?

他にも、私たちが着ている服はどこで作られているのかを考えてもらいました。釣り合いのとれあ対価を支払われているのか、人権を尊重された雇用で作られているのか…。

新疆ウイグル自治区

アメリカのZ世代は物を買う時、その企業はどのような会社かを調べてから購入します。クリーンな企業から購入することで社会全体が良い方向に変化し始めているそうです。

私たち購入者が未来を決めることができます。

どういう未来にしていきたいですか?

講師 animal earth protect 小松怜子(ピアニスト) 串田誠一(弁護士)


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です